下山薬局からのお知らせ
-
2024.06.15
夏の養生法 その2 夏必要な味は苦味、辛味、甘味!
夏必要な苦味は血熱を冷ます味…… 今週は、夏に必要な味、苦味、辛味、甘味について詳しくお話しいたします。先週のおさらいですが、夏は、心臓や血液に熱を帯びてしまいますと、軽ければ暑気あた…
-
2024.06.12
大豆を食べよう!スーパーイソフラボンについて
大豆は栄養素の宝庫…… 「スーパーイソフラボン」についてお勉強しましょう。大豆自体には、色々な栄養素が含まれています。大豆タンパク質は、必須アミノ酸がバランス良く含まれた良質のものです…
-
2024.06.08
夏の養生法 その1 苦味の食材
夏は一年に一度汗をかきましょう!…… 夏になりますと、木々は生い茂り、花はひまわりのように力強く咲き、生命エネルギーは一年で一番高まります。人間も一緒で、子供さん、青少年は、一番元気に…
-
2024.06.01
食中毒について
食中毒の予防は、食物の腐敗や変質を防ぐことと、体の免疫力や胃腸の働きを高めること…… 今の季節に多い食中毒についてお話しいたします。この高温多湿の気候は、食べ物も傷みやすく、胃腸の働き…
-
2024.05.25
梅雨の養生法 神経痛と痛み
湿邪と痛み…… 湿気と蒸し暑さにより筋肉や関節を悪くしている人も多く見受けられます。神経痛を悪化させている人、膝関節痛を悪化させている人、五十肩を悪化させている人、腰痛を悪化させている…
-
2024.05.18
お風呂の入り方
ぬるいお風呂に入ると?…… ぬるま湯に浸かったのではお風呂に入った気がしないというのが一般的な日本人の感覚だと思います。しかし、ぬるま湯の方がしっかり芯まで温まることになります。40度…
-
2024.05.18
梅雨の養生法
梅雨と水毒…… 今週は、梅雨の過ごし方についてお話しいたします。今年の梅雨に限らず大雨に注意が必要なとしまわりのようです。梅雨はジトジト、ジメジメ、蒸し暑いと言うことで身体は参ってしま…
-
2019.11.02
秋の味覚、椎茸について
自然界は、動物と植物と菌類(微生物)から成り立っているので、これらの3つを上手に取り入れ健康でいようと言う健康法もあります。私たち人間もお腹の中に300種類、100兆個の腸内細菌を持ってい…