下山薬局からのお知らせ
-
2014.03.29
春先の自律神経失調症 その2
肝と自律神経の関係…… 先週は、春先に、精神的に不安になり、自律神経を乱す人が多くなる原因についてお話ししました。肝は、「思考を主る」器官で、精神的な作用が強い臓器であり、物事を論理的…
-
2014.03.22
春先の自律神経失調症 その1
肝と自律神経の関係…… 本日は春先には、精神的に不安になり、自律神経を乱す人が多くなるのですが、その原因についてお話しいたします。漢方の世界では、肝臓は、「思考を主る」器官で、精神的な…
-
2014.03.15
お花見の養生法
冷えは万病の元…… これからの季節の一番お楽しみは、やはりお花見ではないでしょうか。花見と言えば「花冷え」ということで、春の養生法の復習をかねまして、花見の冷えの障害と対策についてお話…
-
2014.03.08
春の養生法 春は苦味も必要!
春必要な味は、苦味と酸味…… 先週は春の養生法で肝臓を助ける酸味を摂りましょうとお話ししました。今週はもう一つ春に欠かせない味、苦味についてお話しいたします。春の恵のお話です。「春苦味…
-
2014.03.01
春の養生法 春は酸味が必要!
今週は春を乗り切る味覚、食材についてお話しいたします。その前に大切なワンポイントをお話しします。春になると、皆さんどうしても伊達の薄着になりませんか。花冷えという季節ですが、これは秋から冬と違い…