下山薬局からのお知らせ
-
2013.10.26
秋の養生法 シイタケについて
自然界は、動物と植物と菌類(微生物)から成り立っているので、これらの3つを上手に取り入れ健康でいようと言う健康法もあります。私たち人間もお腹の中に300種類、100兆個の腸内細菌を持ってい…
-
2013.10.19
秋の養生法 秋の味覚キノコについて
香りマツタケ味シメジ 今週は秋の味覚茸類についてお話しいたします。「香りマツタケ、味シメジ」という言葉がありますがマツタケは超高級品ですし、あの香りは納得ですが、味シメジは納得できないとい…
-
2013.10.12
秋の養生法 お酒について
本日は「秋」を助ける味、「辛味」の代表のお酒とついてお話しいたします。私もいける口でして、年に何度か、朝もう二度とお酒は飲まないと思うのですが、しかし、夜になると朝とは別人28号となり飲んでお…
-
2013.10.07
食養生 その4
皆さん、牛乳は物凄く体にいいと思っていますよね。これも、欧米の人たちは長い歴史の中で体が対応しています。本来乳製品を飲む習慣がなかった日本人は、おっぱいを飲んでいる頃、5歳ぐらいまでは乳糖分解酵素…
-
2013.10.07
食養生 その3
発酵していない大豆にもイソフラボンは含まれるけれど、糖が付いています。発酵すると、糖が外れ、吸収しやすくなります。だから「きなこ牛乳」を飲んで骨粗鬆症を予防するというのはナンセンスです。きな粉も植物…
-
2013.10.06
食養生 その2
発酵大豆には、女性ホルモン様作用があり、体に非常に良いのです。どういう良いことがあるのか?まず、女性は骨粗鬆症です。骨の健康は2つの細胞がバランス良く働いて維持されています。骨芽細胞と破骨細胞…
-
2013.10.06
食養生 その1
私たちの体は長い歴史の中で、本来食べていたものに対応してきています。例えば欧米ではパンに肉類、乳製品をしっかり食べる。タンパク質は腐りやすいから、早く体外に出せるように、欧米人は、日本人より腸…
-
2013.10.05
秋の養生法 柿について
食欲の秋ですが、秋の味覚、果物の王様の一つ柿についてお話しをします。昔から、柿には7つの長所があると言われております。その1,長寿。その2,陰を養う。その3,柿の木に鳥の巣はなし。…